ガジェットの使い分けについて知りたい
「ガジェットを複数持っている人ってどうやって使い分けてるのかな?用途がかぶることって無いのかな?」
こういった疑問に答えます。
本日取り上げる私のガジェットの使い分けを知ることで、何か参考になるかもしれません。
この記事を書いている私は、ガジェット好きで多種多様のガジェットを使ってきました。
スマホだけでも30台以上使った経験があります。
現在私が所有するガジェットモノ
ガジェットオタクとは悲しいもので、断捨離してもすぐにガジェットを買ってしまい、いつの間にか用途が重なるモノにあふれることがあります。
「メルカリで1万円の収入があったから」,「今月はあまりコンビニで無駄遣いしなかったから」と都合の良い言い訳を考えれるのがガジェオタの素晴らしいところです。
とかいう私もその1人、AmazonのBlack Fridayなんて自分の人生には何も関係ないと思えば散財をすることも無いのに、ついつい色々と買い物をしてしまいました。
そんな私が現在所有している比較的高価なガジェットは以下の5台です。
- M1 Mac mini メモリ16GB ストレージ1TB SSD
- iPad Pro 11inch ストレージ256GB
- iPad mini 第6世代 ストレージ256GB
- iPhone 13 mini ストレージ256GB
- Fire HD 8 Plus ストレージ32GB
他にもう1台ThinkPad X220を所有していますが、Windows用アプリを使う時の予備機なので常にクローゼットの中で眠っています。
それ以外は用途が若干かぶっているものもありますが、基本的に全部のガジェットを使っています。
ガジェット別用途
M1 Mac mini
ガジェット部屋に設置してあるメインマシンです。
いくらiPadやiPhoneが色々出来るようになってきたとはいえ、まだまだMacやWindows PCの代わりとしては使えません。
27インチのモニター,Keychron K8,MX Anywhere 3(マウス),HDD×3台を接続して使用していますが、大画面+キーボード+マウスの操作性はiPadやiPhoneでは実現できませんからね。
M1 Mac miniの用途はかなり広いです。
- ブログの執筆(仕上),アップロード
- 写真の加工とストック
- Webブラウジング,各種SNS
- メール
- 各種記録(日記,仕事で使うデータベース)
- 各種ファイルの保存とバックアップ
iPad Pro 11inch
キッチン固定、たまに外出用マシンです。
Magic Keybord,Apple Pencil2を接続して使用しています。
マインドマップを書いて考えを整理したり、ブログの執筆(大枠)で使っています。
M1 Mac miniと用途がかぶりますが、使い分けの定義としては…
- 集中して作業をしたい時:M1 Mac mini
- キーボード作業が多い時:M1 Mac mini
- 平常時に作業をしたい時:iPad Pro 11inch
- 手書きでの作業が多い時:iPad Pro 11inch
主にキッチンでゆったりとした気分で作業をしたい時にiPad Pro 11inchを使っています。
あとは外出先でキーボードを多用する可能性がある日に持ち出すことがたまにあります。
Mac mini同様、iPad Pro 11inchの用途もかなり広いです。
- ブログの執筆(大枠)
- 写真の加工
- Webブラウジング,各種SNS
- メール
- 各種記録(日記,仕事で使うデータベース)
- マインドマップを書いて考えを整理
iPad mini 第6世代
外出用マシンです
Arteckワイヤレスキーボード,WINWILLのApple Pencil代用ペンを接続して使用しています。
職場や近所のカフェで、マインドマップを書いて考えを整理したり、ブログの執筆(大枠)で使っています。
iPad mini 6はiPad Pro 11inchのサブ的に使っているので用途がかぶりますが、使い分けの定義としては…
- キッチンで使う時:iPad Pro 11inch
- 外出先でキーボードを多様する時:iPad Pro 11inch
- 外出先で手書きでの作業が多い時:iPad Pro 11inch
- 外出時:iPad mini 第6世代
このように外出時にキーボードとペンを多用しない場合はiPad mini 6を使っています。
「iPad mini=コンテンツ消費」という使い方が多いと思いますが、私はその役目を後に書くFire HD 8 Plusに任せています。
iPad mini 第6世代の用途はやや絞られます。
- ブログの執筆(大枠)
- Webブラウジング,各種SNS
- メール
- 各種記録(日記,仕事で使うデータベース)
- マインドマップを書いて考えを整理
iPhone 13 mini
モバイル機器のメインマシンですが、平日はほぼ外出しているのでこちらがメインマシンと言った方が正しいかもしれません。
外出時は13 miniとiPad mini 6を持ち出していますが、使い分けはシンプルです。
- 大画面利用:iPad mini 6
- 文字入力多:iPad mini 6
- その他:iPhone 13 mini
この2機種の使い分けは「机と椅子がある場合はiPad mini 6,それ以外は13 mini」というのが正解かもしれません。
iPad mini 6の大画面による使いやすさは素晴らしいですが、13 miniのポケットからスッと取り出して使える機動力の高さも素晴らしいと思います。
13 miniはモバイル機器のメインマシンなので用途は広いです。
- Webブラウジング,各種SNS
- メール
- 写真撮影
- 各種記録(日記,仕事で使うデータベース)
- 音楽再生
- Apple Watchの母艦
Fire HD 8 Plus
以前の記事で書きましたが、Fire HD 8 Plusは完全に道具です。
iPadシリーズより圧倒的に安価なので、気を使わず雑に扱っています。
Fire HD 8 Plusはコンテンツ消費用。iPad mini 6のようにアウトプット用途では使っていません。
よってiPad mini 6と用途が被ることはありません。
- お風呂場やキッチンでのYouTubeやAmazon Prime Video鑑賞
- お風呂場での読書
これだけです。
お風呂場ではFire HD 8 Plusをジップロックに入れて湯船に浸かりながら動画や読書を楽しんでいます。
キッチンではダイニングテーブルはもちろんのこと、油や水がかかるシンクに置いて使っています(つまり料理をしながら動画を楽しんでいる)
これが出来るのもiPad mini 6の1/5の価格だから「最悪壊れても良いや♪」という気持ちで使えるのです。
こういう気軽に使える道具的な機器は1つ持っていた方が良いですね。
まとめ
今回の記事の冒頭で「ガジェットを複数持っている人って用途がかぶることって無いのかな?」という仮想質問の答えは「私が所有するガジェットは用途がかぶります」になります。
でも個々のガジェットの物足りない点を他のガジェットで補えており、良い具合にかぶっていると思います。
もし私が「現在所有する5つのガジェットに順位を付けて、下位2つを手放しなさい」と言われたらこうなります。
- iPhone 13 mini
- M1 Mac mini
- iPad Pro 11inch
- iPad mini 第6世代
- Fire HD 8 Plus
iPhone 13 miniはモバイル用、M1 Mac miniは自宅据え付け用、iPad Pro 11inchは両対応といったところでしょうか?
でもお風呂&キッチン用のマシンも欲しいなぁ…